大洗町教育委員会刊行物のご案内

大洗町教育委員会で有償頒布、無償配布している町史・史料集・埋蔵文化財発掘調査の報告書のご案内です。生涯学習課までお問合せください。

有償で頒布しているもの

書籍名 規格 価格(円) 内容
大洗町史 A5判992頁 3,610 大洗町の原始時代から近現代の通史と、自然環境・海洋の生物・小字名と集落、漁港の変遷、海の民俗を収録。
大洗町史資料第1編
大洗町の小字地名
A5判
22頁
520 大洗全域の磯浜町・大貫町・神山町・成田町ごとの小字名一覧表と小字の分布図(付図4枚)
大洗町史資料第2集
守山藩史料(上)
A5判
124頁
1,030 守山藩御家譜大全巻1~3、御代々様被仰出並御家臣家筋覚を収録。
大洗町史資料第3集
大洗町の漁業関係史料集
A5判
100頁
820 明治~昭和時代の港湾関係、漁業行政関係、漁業税関係、漁船数・漁獲高・漁業人口・水産加工業関係史料を収録。
大洗町史資料第4集
大洗町の海と生き物
A5判
90頁
1,240 大洗の海浜で観察できる海産動植物、海辺植物と北部の岩礁名・分布図を収録。
大洗町史資料第5集
難破船記録(上)
A5判
218頁
1,340 寛文10年(1670)~延享3年(1746)の難破船関係史料。
大洗町史資料第6集
難破船記録(下)
A5判
158頁
1,240 寛延4年(1751)~文政2年(1819)の難破船関係史料。
大洗町史資料第7集
守山藩史料(下)
A5判
142頁
1,030 守山藩御家譜大全巻4~5、樫村家史料「公辺御届向」(守山藩海防手当)、常州神山村宗門人別御改書上帳(安政5年)、守山藩関係年表を収録。
第2回郷土歴史講演会講演録
明治維新に想う
B6判
42頁
310 昭和60年、旧常陽明治記念館で実施された宮田正彦氏による明治記念館・明治天皇に関わる講演会の記録。
10 第5回郷土歴史講演会講演録
水戸と蝦夷
B6判
92頁
310 平成元年、旧常陽明治記念館で実施された仲田昭一氏による江戸~明治時代の蝦夷地との関わりについての講演会の記録。
11 千天遺跡 B5判
216頁
2,500 昭和53・54年の大洗鹿島線の建設時に神山町で行われた発掘調査の結果報告です。縄文・弥生・古墳・奈良・平安時代の竪穴住居跡などが発見されています。
12 団子内 B5判
100頁
2,000 昭和61年の五反田土地区画事業に伴う発掘調査成果です。弥生~平安時代の竪穴住居跡31軒が報告されています。縄文時代の白畑貝塚も収録されています。
13 皿沼遺跡 B5判
118頁
3,000 平成5年の成田町のゴルフ場の建設に伴う弥生・奈良・平安時代の集落跡の発掘調査成果です。

 

無償で配布しているもの

発行年 書籍名
1977 大洗町ひいがま遺跡~昭和51年度発掘調査略報~
1977 茨城県吹上遺跡~第3次発掘調査の記録~
1980 南藤太郎~鹿島線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査概報~
1986 大洗町上ノ山遺跡調査報告
1986 大洗町椎木下遺跡調査報告
2000 大貫落神北貝塚~大貫台地埋蔵文化財発掘調査報告書第1冊~
2000 大貫落神南貝塚~大貫台地埋蔵文化財発掘調査報告書第2冊~
2000 常福寺・飛城遺跡~大貫台地埋蔵文化財発掘調査報告書第3冊~
2001 落神遺跡~大貫台地埋蔵文化財発掘調査報告書第4冊~
10 2001 登城遺跡~大貫台地埋蔵文化財発掘調査報告書第5冊~
11 2008 茨城県東茨城郡大洗町寺ノ上遺跡(第1次)
~町道8-2003号線改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書~
12 2008 茨城県東茨城郡大洗町矢場久保遺跡
~(仮称)矢場久保地区宅地造成事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書~

※但し、郵送希望の場合、送料をご負担いただきます。

お問い合せ
生涯学習課 文化財係
代表電話番号
029-267-5111
Mail
お問合せフォーム
SNSでシェアする