「ソト」から見たおおあらいVol.53(星野光利様)

 

上三川町長
星野 光利(Hosino Mitutosi)

昭略歴
1962年5月 栃木県上三川町生まれ
2011年5月~ 上三川町長(現在4期目)
2018年5月~ 栃木県町村会副会長

 

魅力がたくさん大洗町!

大洗町の皆様こんにちは。
栃木県上三川町長、星野光利と申します。
大洗町と上三川町は2014年(平成26年)2月に友好都市協定を締結しており、有事の際の災害対策支援協力や、文化交流など幅広い分野で友好関係を築いております。また、例年あんこう祭りや海上花火大会などにも國井町長からお声掛けいただき、 交流をさせていただいております。この場を借りて御礼申し上げます。
大洗町の魅力については、まずはなんといっても「海」ですね。ご存じのとおり栃木県は海なし県ですので、近くの海といえば大洗を連想する町民も多いのではないでしょうか。多くの町民が潮干狩りや海水浴に行きますが、特に2008年(平成20年)12月に北関東自動車道が開通するとお正月の買出しや海の幸を求めて多くの町民が大洗方面に出掛けました。私もその当時、5月のGWにバーベキューの食材を調達に行くと行く先々で多くの上三川町民を含めた栃木県民に会ったことを思い出します。
私個人としても大洗町にとても親しみを感じております。私の趣味のひとつにトローリングがあります。友人所有の船が大洗マリーナに係留してあり度々大洗沖でカジキを追いかけていました。町長に就任する前は「大洗ビルフィッシュトーナメント」にも出場させていただきました。最近は船に乗る機会が作れていませんが、またいつかカジキとファイトしたいと思っております。
最後に上三川町は名前のとおり、町には大きな川が3本流れており、肥沃な大地が形成され、美味しいお米やイチゴ、農作物に富んだ町です。
また、夏には約10万本のひまわりが咲き誇る「かみのかわサンフラワー祭り」を実施しております。暑い時期ですが、一面のひまわり畑に感動間違いなしのイベントですので、ぜひ一度お越しいただければと思います。その他にも町を象徴する施設として昨年5月に「ORIGAMIプラザ」がオープンしました。生涯学習と子育て支援の機能を併せ持ち、上三川町出身の世界的な創作折り紙作家である吉澤章氏の作品を展示した記念室や、ふわふわドームをはじめとした子どもの遊び場もございます。本施設を会場とした参加型のイベントである「ORIGAMIフェスティバル」も毎年開催しておりますので、ぜひ多くの方のご来場をお待ちしております。
結びとなりますが、大洗町のご発展と皆様がより一層ご活躍されますことを心よりご祈念申し上げ、寄稿文とさせていただきます。

SNSでシェアする