妊産婦医療福祉費制度

内容

妊産婦の方を対象に入院及び外来受診分の医療費助成を実施しています。

※大洗町では、茨城県より助成対象を拡大して、受給対象期間内であれば疾病の内容を問わずに助成を行っています。

 

対象者

健康保険に加入の母子手帳の交付を受けた妊産婦
※県が定める所得制限あり。

医療福祉費(マル福)所得基準表

該当期間

母子手帳の交付日の属する月の初日から出産(流産を含む)のあった日の属する月の翌月の末日まで

大洗町の助成内容

入院

大洗町 茨城県
医療費 1日300円。同一月内は医療機関ごとに3,000円まで負担 1日300円。同一月内は医療機関ごとに3,000円まで負担
食事代 標準自己負担額を負担。 標準自己負担額を負担。
備 考 すべての保険適用の医療費が対象。 妊産婦特有の疾病に限る。

 

外来

大洗町 茨城県
医療費 医療機関に1日600円。同一月内は2回(1,200円)まで負担。 医療機関に1日600円。同一月内は2回(1,200円)まで負担。
調剤薬局 自己負担無し。 自己負担無し。
備 考 すべての保険適用の医療費が対象。 妊産婦特有の疾病に限る。

※妊産婦特有の疾病以外の医療機関の窓口では、妊産婦マル福受給者証を使用できません。 住民課 医療福祉係窓口に、診療報酬のわかる領収書と印鑑をお持ちいただき、償還払いにより払い戻しいたします。

 

申請に必要なもの

  1. 妊産婦の方の健康保険証
  2. 印鑑
  3. 母子手帳
  4. 口座番号のわかるもの(通帳など)
  5. 課税証明書(転入の方のみ)

 償還払い申請書: 医療福祉費(マル福)支給申請書

 ※申請書を印刷のうえ、医療機関の領収書と一緒に住民課 医療福祉係窓口にご持参ください。原則として郵送 での申請は受け付けておりませんが、窓口への持参が困難な場合は、申請書と領収書の原本および口座番号のわかるもののコピーを同封して提出してください。ただし、個人情報が記載されているものの郵送となります。配達事故等につきましては、役場で責任を負いかねますので、郵送される場合には十分にご注意ください。

お問い合せ
住民課 後期高齢・年金係
代表電話番号
029-267-5111
FAX
029-264-5012
Mail
お問合せフォーム
関連ページ
SNSでシェアする