漁業・水産業に関すること
水産資源の保護
大洗沖への漁礁の設置、川や沼への稚魚・稚貝放流事業への助成を行なっています。
水産加工業の振興
水産加工業の振興のため、次のような補助(助成)をしています。
- 水産加工施設の改良、設備の設置等をする場合の利子補助
- 水産加工用の原料購入等の運転資金を必要とする場合の利子補助
詳しくは、農林水産課へお問い合わせください。
大洗近海でとれる魚種
しらす、鹿島灘はまぐり(蛤)、いわし(鰯)、ひらめ(鮃)、かれい(鰈)、すずき(鱸)、たい(鯛)など。
大洗のしらす
大洗は有数のシラス産地ですが、そのほとんどがカタクチイワシのシラスです。
4月から7月までを春シラス、8月から11月までを秋シラスと呼びます。主にシラス干しなど加工された状態で流通しています。
シラス干し100グラム中にはカルシウムが500ミリグラムも含まれ、育ち盛りの子供や骨粗しょう症が心配な女性やお年寄りには、とっておきの健康食品といえます。
水揚げがある場合は、町内の飲食店で新鮮な生のシラスを食べることができ、非常に人気があります。
- お問い合せ
- 農林水産課 水産振興係
- 代表電話番号
- 029-267-5111
- FAX
- 029-266-2412
- お問合せフォーム