熱中症にご注意ください

※知りたい情報をクリックしてください

❙熱中症予防

❙熱中症予防のために励行しましょう

❙熱中症を知りましょう

❙こんなときは注意が必要です

❙熱中症予防のポイント

❙こんな時? 熱中症かもしれません!

❙エアコンの早期の試運転について

❙エアコンが使用できないときに備えましょう

❙熱中症警戒アラート

❙アラート発表基準

❙涼をとっていただける「涼み所(すずみどころ)」を一般開放

❙参考・関連サイト(環境省、気象庁)

❙国のリーフレット、参考資料

 

熱中症予防

近年の気候変動による厳しい暑さで、熱中症が心配されるようになりました。熱中症の症状は一様ではなく、症状が重くなると生命へ危険が及びます。
暑さを避け、水分をとるなど「熱中症予防」をしましょう。

 

「熱中症予防」のために励行しましょう

〇喉が渇いていなくてもこまめに水分を補給しましょう。
〇気温・湿度が高いときは特に熱中症に注意しましょう。
〇換気を適切に行い、室温が上がりすぎないようにエアコンを使用しましょう。
〇暑さに備えた体づくりと日頃の体調管理をしましょう。

 

熱中症を知りましょう

熱中症は、気温や湿度が高くなると、身体の中の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体の調整機能が正常に働かなくなることによって引き起こされる障害の総称です。

人の身体は、常に熱を作り出す一方、汗をかいたり、皮膚から熱を逃がすことで、体温の上昇を抑えています。このような体温の調整機能がうまく働かず、体内に熱がこもり、体温が異常に上昇することで熱中症は起こります。重症化すると死に至ることもありますが、正しい知識と適切な行動で防ぐことができます。また、応急処置を知っていれば、命を救うこともできます。

 

こんなときは注意が必要です

〇暑さ

真夏日や熱帯夜が多い年は熱中症で亡くなる方も増加します。一般的には最高気温が25度を超えると患者が発生し、30度を超えると熱中症で死亡する方の数が増え始めると言われています。

 

〇高い湿度

気温が低くても、湿度が高いと、汗が蒸発しにくくなり熱中症への危険が高まります。例えば、気温が25度以下でも、湿度が80%以上あるときは注意が必要です。

 

〇強い日差し

晴れた日は、直射日光や地面からの照り返しが熱中症の危険を高めます。大人に比べて、地面近くにいる子どもやペットは、照り返しにより特に高温にさらされる危険があるので、注意が必要です。照り返しはコンクリートやアスファルトでは強く、芝生や土では弱くなります。

 

〇風がない、弱い

風がない、弱いときは、汗をかいても体にまとわりついて蒸発しにくくなり、体温を下げる効果を弱めてしまいます。熱が体にこもりやすくなるので熱中症の危険が高まります。

 

熱中症予防のポイント

熱中症は、屋外だけでなく屋内でも発生します。例年、梅雨明けから8月末の期間に救急搬送が急増しています。気温が高い日や湿度の高い日には、決して無理な節電はせず、適切に扇風機やエアコンを使用してください。

 

〇飲み物を持ち歩きましょう

熱中症予防には水分補給が大切です。いつでもどこでも水分補給ができるように、飲み物を持ち歩きましょう。

特に高齢者の方は、喉が渇く前に飲む、こまめに飲むよう意識的な給水に心がけましょう。

 

〇温度を常に意識しましょう

暑さに敏感になりましょう。からだで感じる暑さと実際の気温は異なることがあります。

 

〇休息をとりましょう

暑さのなか頑張りすぎは禁物。疲れている時はとくに熱中症にかかりやすいので、適切に必ず休息をとるようにしましょう。

 

〇栄養をとりましょう

毎日きちんと食事をとることも熱中症予防のために必要です。バランスよく食べ、とくに朝ご飯をしっかり食べることが大切です。

 

〇お互いに声をかけ合いましょう

高齢者や子どもは、体力がない方が多く、熱中症にかかりやすい傾向があります。日ごろから、変わった様子を見かけたら声をかけられるよう、声かけの輪を広めましょう。

 

こんな時? 熱中症かもしれません!

「具体的な治療の必要性」の観点から、熱中症の重症度は3段階に分類できます。

 

Ⅰ度(軽症):現場で対応し、経過観察

〇症状

・意識ははっきりしている
・手足がしびれる
・めまい、立ちくらみがある
・筋肉のこむら返りがある(痛い)

□対処

・涼しい場所へ避難して服をゆるめ体を冷やし、水分・塩分を補給しましょう。
・誰かがついて見守り、良くならなければ、病院へ。

 

Ⅱ度(中等症):医療機関を受診

〇症状 

・吐き気がする、または吐く
・頭がガンガンする(頭痛)
・からだがだるい(倦怠感)
・意識がなんとなくおかしい

□対処

・すぐ涼しい場所に避難しましょう
・衣服をゆるめ、体を冷やしましょう
・水分と塩分を補給しましょう
・足を高くして休ませましょう
・自分で水分等を摂取できないようであれば、すぐに病院へ

 

Ⅲ度(重症):入院して集中治療の必要性のある重症

〇症状

・意識がない
・呼びかけに対し返事がおかしい
・体がひきつける(けいれん)
・まっすぐに歩けない
・走れない
・からだがあつい

 □対処

・すぐに救急車を要請
・救急車が到着するまでの間、積極的に冷却しましょう。

※特に、「意識がない」などの脳症状の疑いがある場合は、すべてⅢ度(重症)で、絶対に見逃さないようにすることが重要です。

 

エアコンの早期の試運転について

例年、エアコンの購入・設置・修理が夏季に入ってから集中し、待ち時間が発生しています。本格的な夏を迎える前に、エアコンの試運転を行っていただき、エアコンの設置・修理を早めに行うことで、自宅等での熱中症予防対策をすることが重要です。

 

エアコンが使用できないときに備えましょう

故障時や停電時など、エアコンが使用できないとき、熱中症リスクが高くなるため、注意しましょう。

〇体を冷やしましょう

・涼しい服装に着替え、風通しをよくしましょう。
・のどが乾いていなくても、こまめに水分補給をしましょう。
・濡れたタオル等を肌に当て、うちわであおぐと熱が放散されます。
・水道が使えるようなら、水浴び等で体を冷やしましょう。

 

〇涼しいところに避難しましょう

・車内は短時間で気温が上昇しやすいため、車内への避難は可能な限り避けて、冷房設備が稼働している場所へ移動することをおすすめします。

※町では無理せず涼しいところで一休みできる「涼み所(すずみどころ)」を一般開放

・やむを得ず車内で過ごす場合は、たとえ短時間でも小さな子どものみを車内に残すことは大変危険です。絶対にやめましょう。

 

〇普段から停電時などに備えましょう

停電時は断水が起こる可能性があります。

・飲料や非常用トイレ等を備蓄しましょう
・熱中症予防に利用できるように、浴槽やポリタンクに水を貯めておきましょう。
・水をペットボトルに入れて凍らせておくと、もしもの時に飲料にも冷却にも使えて便利です。

 

熱中症警戒アラート

環境省と気象庁では、暑さへの「気づき」を呼びかけ、国民の皆さんに暑さを避けることや水分をとるなどの適切な熱中症予防行動を効果的に促すため、熱中症の危険性が極めて高いと予測されるとは「暑さ指数」をもとに『熱中症警戒アラート』を発表し注意を促しています。

※「暑さ指数」とは、気温と湿度と輻射熱(地面や建物などが日差しを浴びた時に出る熱)そして風の要素を組み合わせた指標で、専門的にはWBGT(湿球黒球温度)と呼ばれるものです。「暑さ指数」33以上が予測される場合は「熱中症警戒アラート」が発表されます。

熱中症警戒アラート(環境省)

 

アラート発表基準

〇発表期間

令和5年4月26日(水曜日)から令和5年10月25日(水曜日)朝5時発表分まで

 

〇「熱中症警戒アラート」の発表単位、基準、方法

・全国を58に分けた都道府県予報区等を単位として発表(北海道、鹿児島県、沖縄県を細分化)

発表対象地域内の暑さ指数(WBGT)算出地点のいずれかで「日最高暑さ指数」33以上と予測した場合に発表

・暑さ指数予測値に基づき、前日17時及び当日5時の1日2回、発表されます。

熱中症警戒アラート(環境省)

 

涼をとっていただける「涼み所(すずみどころ)」を一般開放

〇町では、熱中症対策として、涼しいところで一休みできる猛暑避難所「涼み所」を開設

期間

7月~9月

場所

大洗町役場庁舎
ゆっくら健康館
トヨペット スマイルホール 大洗(中央公民館)じゃらんじゃらん
親子ふれあいセンターきらきら

 

参考・関連サイト

熱中症警戒アラート(環境省)

熱中症警戒アラート(気象庁)

熱中症予防情報サイト(環境省)

熱中症から身を守るために(気象庁)

 

 

国のリーフレット、参考資料

普及啓発資料のダウンロード(環境省)

お問い合せ
健康増進課 健康増進係
代表電話番号
029-266-1010
FAX
029-266-1012
Mail
お問合せフォーム
SNSでシェアする