太陽光発電施設の適正な設置・管理に関するガイドライン

茨城県では、「太陽光発電施設の適正な設置・管理に関するガイドライン」を策定しております。

本ガイドラインは、事業者が、市町村や地域の理解を得ながら太陽光発電施設を適正に設置・管理することにより、地域社会との共生が図られた太陽光発電事業を実施することを目的としています。

太陽光発電施設の設置を検討されている方につきましては、本ガイドラインを確認し、適正な設置・管理をお願いいたします。

※茨城県ガイドラインの詳細は、茨城県環境対策課ホームページにてご覧いただけます。

太陽光発電適正導入ガイドラインについて(茨城県HP)

 

対象施設

  • 出力50kw以上の事業用太陽光発電施設(建築物へ設置するものを除く。)
  • 複数の太陽光施設に分割して設置し、合算した出力が50kw以上となる場合
  • 出力10kw以上50kw未満の太陽光発電施設についても、茨城県ガイドラインを参考に事業を行うようお願いします。

 

事業者の皆様に行っていただくこと

1.事業概要書の提出

ガイドラインに該当する、対象施設を設置しようとする事業者は、設置工事着手前に町へ「事業概要書(WORD)」を提出し、事前協議を行ってください。

添付書類

(1)計画地の公図

(2)配置図(パネルやパワーコンディショナーなどの設備の配置がわかるもの)

(3)土地の登記簿謄本の写し

(4)茨城県ガイドラインの確認項目リスト

・関係法令チェックリスト
・施工に当たって配慮すべき事項に関する対応計画
・施工、維持管理、撤去・廃棄に関する計画
・周辺地域への説明の範囲を示す地図、説明内容及びその方法等
・周辺地域住民(※)からの同意書(WORD)
(「ガイドライン5施設の適正な設置(2)地域の理解促進ウ要望等への対応③」について、別紙同意書の添付が必要となります。)

※周辺地域住民の範囲は、
・出力50kw未満:計画地の敷地境界線から100m以内
・出力50kw以上:計画地の敷地境界線から300m以内
に居住する者及び土地所者とします。

様式

 

2.工事完了報告書の提出

工事完了後、町に工事完了報告書(WORD)を提出してください。

添付書類

太陽光発電施設の設置状況が確認できる写真

様式

工事完了報告書(WORD)

 

3.設置後の維持管理及び撤去・廃棄

施設や敷地の適切な保守点検を行い、トラブルや災害等が発生した場合は、速やかに対応してください。
施設の撤去・廃棄については、計画段階から検討し、事業計画に位置付けてください。

 

 

お問い合せ
生活環境課 生活環境係
代表電話番号
029-267-5111
FAX
029-266-3577
Mail
お問合せフォーム
SNSでシェアする