リチウムイオン電池の処分方法

リチウムイオン電池は、繰り返し充電して使用できる電池です。その便利さ故、スマートフォンやゲーム機器、電子タバコ、掃除機など、身の回りのあらゆる製品に内蔵されています。

リチウムイオン電池は衝撃を加えると発火する性質があり、これを内蔵した製品を捨てるとき、正しい方法で廃棄しないと大きな事故につながる可能性があります。実際にごみ処理施設などで火災事故が発生した事例もあります。

電子機器を廃棄する場合は、リチウムイオン電池が取りはずされているかご確認をお願いいたします。また、リチウムイオン電池を廃棄するときは、販売店や協力店での店頭回収をご利用ください。

なお、リチウムイオン電池を内蔵する小型家電(スマートフォン、タブレットを除く)は、大洗町役場1階ロビーの小型家電回収ボックスでは回収できませんのでご注意ください

※店頭回収の協力店については、一般社団法人JBRCホームページをご覧ください。
※大洗、鉾田、水戸環境組合への直接搬入(有料)でも処分ができます。ごみを分別して搬入いただきますようお願いいたします。(☏029-267-2898)

 

お問い合せ
生活環境課 生活環境係
代表電話番号
029-267-5111
FAX
029-266-3577
Mail
お問合せフォーム
SNSでシェアする