令和7年度会計年度任用職員(教育センター相談員)の募集について
令和7年度大洗町会計年度任用職員を下記のとおり募集します。
1.募集職種等
項目 | 内容 |
職種 | 教育センター相談員(学校教育課所属大洗町教育センター勤務) |
募集人数 | 1名 |
業務内容 | 教育相談業務、適応指導教室業務 等 |
必要な資格等 | 教育相談に関する専門的な知識及び技能を有する人 |
2.勤務条件等
項目 | 内容 |
任用期間 | 雇用開始日から令和8年3月31日の範囲内 ※次年度も勤務成績により再度任用される場合があります。(前年度と勤務条 件が異なる場合があります 。 |
任用形態 | パートタイム会計年度任用職員 |
勤務時間等 | 午前8時30分~午後5時15分 のうち実勤務7時間45分(休憩1時間) ※教育センターに運営に応じた勤務 シフトによる |
給料、報酬 | 1,281円/時給 ※給与改定や最低賃金の改定等により変更となる場合があります。 |
諸手当 | 条例、規則等の定めるところにより、通勤手当、期末手当等が支給されます。 |
社会保険等 | ・勤務時間数等により健康保険、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。 (健康保険は市町村共済組合(短期)への加入) ・労働者災害補償保険制度の適用があります。 |
休暇等 | ・原則、土日祝日及び年末年始。(勤務時間等に記載のとおり) ・年次有給休暇:初年度最大10 日 (日数は任用期間、勤務形態等に応じて付与) ・忌引休暇、夏季休暇、子の看護休暇等 ※条例、規則等の定めるところによる |
服務等 | ・地方公務員法が適用されます。 (服務の根本基準、服務の宣誓、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、 信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制 限、争議行為等の禁止、営利企業への従事等の制限) ・懲戒の規定に該当する場合は、同法に基づく処分の対象となります。 |
評価 | 常勤職員と同様に人事評価制度があります。 |
3.選考方法及び内容
試験 | 内容 |
面接試験 | 受験者の人柄、意欲及び職務遂行能力を判断するための個別面接試験 |
4.選考日及び場所
日時 | 場所 |
町が指定した日時 (詳細な日時は、後日連絡します) |
東茨城郡大洗町磯浜町6881 番地の 275 大洗町役場 |
5.内定者の発表
発表の時期 | 発表方法 |
選考日より2 週間以内 | 合否については、郵便により通知します。 |
6.応募資格
学歴、性別及び年齢は問いません。ただし、地方公務員法第16条欠格事項)の規定に基づき、次に該当する人は受けることができません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたは、その執行を受けることがなくなるまでの人
・ 大洗町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から 2 年を経過しない人
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
7.申込手続
申込期限 | 随時募集(定員に達するまで) ※申込書到着順に面接試験を実施します。 |
申込先 | 〒311-1392 東茨城郡大洗町磯浜町 6881 番地の 275 大洗町教育委員会 学校教育課 電話 029-267-5111 |
持参 | 受付期間内に上記申込先へ持参してください。 ただし、土日祝日を除く8時30分~17時15分までとします。 |
郵送 | 受付期間内に上記申込先に郵送 してください。 郵送の際は、封筒の表に「大洗町会計年度任用職員採用試験申込書在中」と朱書きしてください。 |
提出書類 | ・大洗町会計年度任用職員申込書兼履歴書 ・資格証明書等の写し(資格要件を有する職種のみ) |
その他 | 提出書類の返却はいたしませんので、ご了承ください。 |
8.その他
・応募資格がない、もしくはなくなった。また、申込書などの提出書類に虚偽記載があった場合は、 内定(任用を取り消すことがあります。)
- お問い合せ
- 学校教育課 学校教育係
- 代表電話番号
- 029-267-5111
- FAX
- 029-266-2412
- お問合せフォーム