茨城県知事選挙について(9月7日(日)執行)
任期満了に伴う茨城県知事選挙が下記の日程により執行されます。
選挙は、私たちにとって、今後の県政を任せる人を選ぶ重要な意義をもっています。
大切な一票を忘れずに投票しましょう。
告示日
8月21日(木曜日)
投票日
9月7日(日曜日)
投票時間
午前7時から午後6時まで
投票できる方
- 満18歳以上(平成19年9月8日以前に生まれた方)の日本国民で、令和7年6月1日までに大洗町の住民基本台帳に記載され、引き続き3か月以上町内に住所を有する方。
ただし、令和7年5月21日から令和7年6月1日までに、大洗町の住民基本台帳に記載された方は、令和7年9月1日以降に投票ができます。※投票日前に大洗町から茨城県内の他市町村に転出した方で、大洗町の選挙人名簿に登録されている方は、大洗町で投票することができます。ただし、大洗町または転出先市町村が発行する「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」の提示、または引き続き茨城県内に住所を有することの確認を受けることが必要となります。なお、茨城県外に転出された方は、この選挙では投票できません。
- 公職選挙法に定める欠格事項に該当しない方
投票所
町内11ヶ所の投票所(こちらをクリックしてください)
※『投票所入場券』に投票所名が記載しておりますので、ご確認ください。
投票所入場券
投票所入場券は、世帯毎に封書(ハガキ)により郵送しております。
住所、氏名、投票所名などの記載内容をご確認の上、投票日まで大切に保管してください。
投票の際は、ご本人の入場券を切り離し、指定された投票所へお持ちください。
なお、投票所入場券が届かない場合や、破損、紛失等でお手元にない場合でも、本人確認の上、投票することができますので、投票所の係員にお申し出ください。
投票の種類と記載方法
選挙の種類 | 投票用紙の色 | 記載方法 |
茨城県知事選挙 | 白色 | 候補者1名の氏名を記載 |
※目の不自由な方は『点字投票』をすることができます。
※手の怪我などで投票用紙に記載できない方のために、投票所係員による『代理投票』が認められています。
期日前投票制度
投票日当日に、学業や仕事など何らかの理由で投票所に行けない見込みの方は、期日前投票ができます。
投票日前であっても、投票日と同様に投票することができますので、投票所入場券を持参してください。
選挙期日までに18歳を迎える方で、期日前投票時点でまだ17歳の方は、期日前投票はできませんが、不在者投票により投票することができます。
※投票所入場券の裏面に宣誓書が印刷されていますので、事前に必要事項を記入の上、お越しください。
期日前投票期間
8月22日(金曜日)~9月6日(土曜日)
期日前投票時間
午前8時30分~午後8時まで
期日前投票所
大洗町役場 1階ロビー
不在者投票
不在者投票については、こちらをクリックしてください。
開票
日時:9月7日(日曜日)午後8時から(即日開票)
場所:大洗町立大洗小学校体育館
- お問い合せ
- 選挙管理委員会
- 代表電話番号
- 029-267-5123
- お問合せフォーム