大洗町議会

町議会の運営

町議会の構成

議員

町議会は、町民の代表として選挙によって選ばれた議員で構成される議決機関です。

令和元年6月17日議会定例会において条例改正を行い、議員定数は12人となりました。

なお、議員の任期は4年です。

これまでの議員定数の動き

条例改正日 議員定数 削減数
昭和60年12月 24人→22人 2人
平成 5年12月 22人→21人 1人
平成10年 6月 21人→18人 3人
平成15年 3月 18人→15人 3人
平成23年 8月 15人→13人 2人
令和元年 6月 13人→12人 1人

議長・副議長 

町議会には、議員の中から選ばれた議長と副議長がいます。
議長は、町議会を代表するとともに、会議の運営や秩序の維持、町議会に関する事務を行います。
また、副議長は、議長が不在のときなどに、議長の代わりをつとめます。

定例会と臨時会

町議会には、定期的に召集される定例会と必要がある場合にその案件に限り召集される臨時会とがあります。
町議会では、条例により定例会の回数を年4回(3月、6月、9月、12月)と定めています。いずれの場合にも召集するのは、町長の権限ですが、議員定数の4分の1以上の議員から請求があった場合には、町長は臨時会を招集しなければなりません。
定例会や臨時会では、はじめに会議を行う期間である会期が決定され、原則としてその会期中に本会議や委員会を開催し、議案の審議・審査などの議会活動を行います。

本会議

本会議は、議員全員で構成され、町議会の意思を決定する会議です。町議会に提出された議案や町議会としての意見表明などは、最終的にはすべて本会議において議決されます。
議員は招集された日に議場に参集し、原則として議員定数の半数以上の議員が出席したときに、議長の開会宣告により会議が開かれます。
本会議では、提案された議案についての説明や質疑、賛成・反対意見の表明、そしてその議案の採決を行います。
また、議員が町政全般についての施策等の考えを問いただす一般質問が行われています。

委員会

常任委員会

常任委員会は、本会議から付託された議案や請願・陳情の審査、町政全般に関する事項の審査や調査・研究を行っています。委員の任期は2年で、委員会にはそれぞれ委員長1人と副委員長1人がいます。

議会運営委員会

議会運営委員会は、委員5人で構成され、議会を円滑に運営するために設置されています。 また、年4回開催される定例会の開催日程の調整、本会議の進行の確認などを行います。

特別委員会

常任委員会と異なり、特定の問題を審査・調査するために必要に応じて設置される委員会で、性格上その問題の続く間だけ存続するものです。現在、わが町では設置されていません。

会議の流れ

議会の定例会および臨時会は、全議員が出席して審議する本会議と、少人数の議員でそれぞれの専門部門に分かれて細かな審査・調査をする委員会があります。

傍聴の方法

本会議

本会議は公開されており、だれでも傍聴することができます。傍聴を希望される方は本会議当日に大洗町役場3階の傍聴受付にて住所・氏名を記入していただき傍聴券の交付を受けてください。
なお、傍聴席(25席)の都合上、傍聴希望者が非常に多い時には、別室(議員控室)モニターにて傍聴できます。

委員会

委員会は公開されており、だれでも傍聴することができます。傍聴を希望される方は委員会当日に大洗町役場3階議会事務局において住所・氏名を記入してください。