なくそう!望まない受動喫煙!~5月31日から6月6日は禁煙週間です~

たばこを吸わない人も知らないうちに喫煙!受動喫煙とは?

たばこの煙は、喫煙者本人だけでなく、まわりの人のところへと広がってきます。他人のたばこの煙にさらされることを受動喫煙といいます。

受動喫煙は、体にどんな影響がでるの?

たばこの煙には、喫煙者本人が吸いこむ「主流煙」と、たばこを燃やした先から立ちのぼる「副流煙」があり、受動喫煙で吸いこむのは主に「副流煙」です。
フィルターを通らない副流煙は、主流煙よりも高濃度の有害物質が含まれていると言われています。

離れて吸ってもダメ?サードハンドスモーク(三次喫煙)

たばこを吸っている人がいなくても、誰かの服や髪、お部屋等のたばこのにおいがきになったことはありませんか?たばこの煙が消えた後も成分がその場に残り、有害物質が放出され続けることによって健康被害を及ぼすことがあります。これをサードハンドスモーク(三次喫煙)と言います。

受動喫煙をなくすためには禁煙がもっとも効果的!

換気扇の下や空気清浄機のある部屋なら喫煙しても大丈夫と思っていても、残念ながら有害物質はとりきれません。禁煙することが一番の解決方法です。

禁煙をするための方法

禁煙を成功させるためには、禁煙する理由を書き出して、禁煙したい気持ちを高めておくことが必要です。
また、禁煙を開始する日を決めて、周囲に宣言しましょう。禁煙治療に保険が使える医療機関もありますので、上手に活用しましょう。

お問い合せ
健康増進課 健康増進係
代表電話番号
029-266-1010
FAX
029-266-1012
Mail
お問合せフォーム
SNSでシェアする