大洗町議会議員一般選挙について

令和5年10月15日に大洗町議会議員一般選挙が執行されます。
私たちが政治に参加できる最大の機会です。
大切な一票を投票しましょう!

告示日

10月10日(火曜日)

投票日

10月15日(日曜日)

投票時間

午前7時から午後6時まで

投票できる方

  • 満18歳以上(平成17年10月16日以前に生まれた方)の日本国民で、令和5年7月9日までに本町に転入し、引き続き3か月以上町内に住所を有する方
    *投票日当日までに大洗町から転出された方は投票できません。
  • 公職選挙法に定める欠格事項に該当しない方

投票所

町内11ヶ所の投票所(こちらをクリックしてください)
※『投票所入場券』に投票所名が記載しておりますので、ご確認ください。

投票所入場券

投票所入場券は、世帯毎に封書(ハガキ)にて作成し郵送しております。
住所、氏名、投票所名などの記載内容をご確認の上、投票日まで大切に保管してください。
投票の際は、ご本人の入場券を切り離し、指定された投票所へお持ちください。
なお、投票所入場券が届かない場合や、破損、紛失等でお手元にない場合でも、本人確認の上、投票することができますので、投票所の係員にお申し出ください。

投票の種類と記載方法

選挙の種類 投票用紙の色 記載方法
大洗町議会議員一般選挙 白色に黒色刷り 候補者の氏名を記載

※目の不自由な方は『点字投票』をすることができます。
※手の怪我などで投票用紙に記載できない方のために、投票所係員による『代理投票』が認められています。

期日前投票制度

投票日当日に、仕事や旅行など何らかの理由で投票所に行けない見込みの方は、期日前投票ができます。
投票日前であっても、投票日と同様に投票することができますので、投票所入場券を持参してください。
※投票所入場券の裏面に宣誓書が印刷されていますので、事前に必要事項を記入の上、お越しください。

【期日前投票期間】

10月11日(水曜日)~10月14日(土曜日)

【期日前投票時間】

午前8時30分~午後8時まで

【期日前投票所】

トヨペット スマイルホール 大洗 研修室
(中央公民館 1階 研修室)

不在者投票

【病院や施設等に入院・入所している方】

選挙期間中に、不在者投票ができる施設として、茨城県選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム等に入院・入所中の方は、その病院や施設等で投票することができます。
詳しくは施設担当者へお問い合わせください。

【大洗町以外に滞在している方】

長期滞在や長期出張などにより、選挙期間中に大洗町で投票できない方は、滞在先の市町村選挙管理委員会で投票することができます。
宣誓書(投票用紙等請求書)を下記よりダウンロードし、必要事項を記入の上、大洗町選挙管理委員会に郵送で提出してください。
滞在先の住所へ投票用紙等必要な書類一式を郵送しますので、滞在先の選挙管理委員会へ持参し、投票を行ってください。
※滞在先の選挙管理委員会は、投票用紙一式を受領後、大洗町選挙管理委員会へ郵送しますので、お早めに投票してください。

宣誓書(投票用紙等請求書)(PDF)

【身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険の被保険者証を所持している方】

下記の要件に該当する方は、自宅等で郵便により投票をすることができます。
投票用紙の請求期限は、投票日の4日前(10月11日(水曜日))までとなっておりますので、早めに請求してください。
この投票には、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要がありますので、大洗町選挙管理委員会までお問合せください。

【手帳等の種類 障害の程度(条件)】

身体障害者手帳 両下肢、体幹、移動機能障害 1級又は2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 1級又は3級
免疫、肝臓の障害 1級から3級
戦傷病者手帳 両下肢、体幹の障害 特別項症から第2項症まで
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害 特別項症から第3項症まで
介護保険の被保険者証 要介護状態区分 要介護5

開票(選挙会)

日 時:10月15日(日曜日)午後7時から(即日開票)
場 所:大洗町立大洗小学校体育館

お問い合せ
選挙管理委員会
代表電話番号
029-267-5123
Mail
お問合せフォーム
SNSでシェアする