ごみの分け方

1.資源ごみ 紙類、布類、びん・缶類、ペットボトル

紙類 は地区資源回収ステーションへ

新聞紙 ダンボール その他の紙類 紙パック
広告紙は分けて 1m以内の大きさにたたんで 雑誌、書籍、広告紙、紙袋、ボール紙、ノート、パンフレットなど 20枚程度にまとめて
その他の紙類と一緒に
収集時の注意

種類別に「ひも」(ガムテープなどは不可)で十文字にしばる。
(小さな紙類も散乱しない様になっていれば回収します。)

収集前の準備(紙パック)

※資源として回収しない紙類は燃やせるごみへ

資源として回収できない紙類
カーボン紙、感熱紙、ティッシュペーパー、ビニールなどがコーティングされた紙、紙に金具、プラスチックなどの付属品がついているもの、クレヨン、絵の具、ペンキなどが塗ってあるもの、油脂類のしみたもの、汚れのひどいもの

 

布類は地区資源回収ステーションへ
資源として収集する布類
布地で木綿、絹、麻、ウール(毛布、セーター、じゅうたん、カーペットを除く。) などの素材のもの、ポリエステルなどが混紡されているものも可
(例:ワイシャツ、ブラウス、スーツ、ジーンズ、着物、シーツなど)
種類別に「ひも」(ガムテープなどは不可)で十文字にしばる。(箱や袋に入れない。)

※資源として収集しない布類は燃やせるごみへ

資源として収集しない布類 
布団、毛布、セーター、靴下、綿などの入った衣類、ネクタイ、カーテン、じゅうたん、カーペット、クッション、その他汚れがひどいもの

 

びん・缶類は地区資源回収ステーションへ
資源として収集するびん・缶類

・飲料水、食料の入っていたもの。菓子缶、缶詰の缶など。

収集可能なびん・缶
びん 一升びんまでのもの
一斗缶より小さいもの
収集前の準備(びん・缶)

(1)キャップを取る
・プラスチック製のキャップは燃やせるごみへ
・金属製のキャップは燃やせないごみへ

(2)軽く水洗いして中身を空にする

ペットボトルは地区資源回収ステーションへ
収集前の準備(ペットボトル)

(1)キャップ、ラベルを取る

・プラスチック製のキャップは燃やせるごみへ
・金属製のキャップは燃やせないごみへ

(2)軽く水洗いして中身を空にする

 

2.燃やせるごみ集積所回収

・町指定のごみ袋に入れる。(黒いビニール袋、紙袋など中身の見えない袋やダンボール箱で出されたごみは収集しません。)
・布団や袋に入らないものは、なるべく小さく(1m以内に)まとめてそのままひもでしばって処理券を貼って出して下さい。

 

3.燃やせないごみ集積所回収

・町指定のごみ袋に入れる。(黒いビニール袋、紙袋など中身の見えない袋やダンボール箱は使用しない)
・刃物や割れたガラスなどの危険物は、紙などに包んで「キケン」と書いて出す。
・蛍光管、電球はケースに入れるか、紙などに包む。

ごみの分別表

家庭ごみの正しい分別ルール表(PDF)
ごみの分別方法(PDF)

・土曜・日曜の収集はしませんので、次の収集日に出してください。
・事業所のごみは事業主が責任を持って処理するか、指定のごみ収集業者に依頼してください。
・引越等で多量のごみが出る場合は、大洗、鉾田、水戸環境組合(クリーンセンター)(267-2898)に搬入してください。

 

お問い合せ
生活環境課 生活環境係
代表電話番号
029-267-5111
FAX
029-266-3577
Mail
お問合せフォーム
SNSでシェアする