大洗町では、4月以降に、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を希望する町民のみなさまにできるだけ早く接種していただけるよう、国からの情報に基づき準備を進めております。
ワクチン接種の概要
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は強制ではありません。
ワクチン接種の効果と副反応のリスクをご理解いただいたうえで、接種を受ける方自らの同意がある場合に限り接種を行います。
厚生労働省:新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと(PDF 3.89 MB)
接種のしくみ
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は、国の主導のもと、市町村において行います。国、市町村それぞれの役割は下記のとおりです。
国の役割
- ワクチンの確保、接種等の優先順位の決定
- ワクチンに関する情報提供等
市町村の役割
- ワクチン接種に関する実施体制の構築
- 集団接種時の会場や医師等の協力依頼、調整
- 個別接種に関する医療機関への協力依頼、調整
接種対象者
大洗町に住民票がある16歳以上の方
※やむを得ない理由で町外で接種する場合の手続き等については、決定次第お知らせいたします。
接種方法
4月中旬から、町民のみなさまあてに接種券を送付いたします。
ワクチン接種を希望する方は、接種券が届いたら、事前予約を行うことでワクチンの接種が受けられます。
※予約方法は決まり次第お知らせいたします。
接種スケジュール(予定)
対象者 |
接種券の発送時期 |
接種の時期 |
1.医療従事者等 |
― |
― |
2.高齢者、町内高齢者施設従事者のうち希望者 |
4月中旬以降 |
接種券到着後順次 |
3.基礎疾患保有者、2以外の高齢施設等従事者 |
以降順次 |
接種券到着後順次 |
4.上記以外の方 |
以降順次 |
接種券到着後順次 |
※接種券発送時期は変更になる場合があります。
※ワクチンは国から供給されるため、国のワクチン確保状況や供給状況によりスケジュールは順次変更されます。
※詳細が決定次第、随時更新してまいります。
※対象者の範囲や詳細については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
厚生労働省ホームページ(接種順位の考え方)
接種回数
2回
※ファイザー社のワクチンの場合には、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
接種会場
大洗町内の医療機関や開設予定の接種会場で行う予定です。
※詳細が決定次第更新いたします。
接種費用
全額公費負担のため無料です。
予約方法
各医療機関及びワクチン接種専用コールセンター、専用サイトから予約を行う予定です。
※設置に向け、準備を進めております。
相談窓口(厚生労働省)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分
相談窓口(茨城県)
茨城県新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:029ー301ー5394
対応時間:8:30~17:15(平日のみ)
茨城県ホームページ
問合せ先
大洗町健康増進課
電話:266-1010
受付時間:8時30分~17時15分(土日祝日は除く)
掲載日 令和3年3月3日
【アクセス数 412】