庁舎窓口での新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症対策として、不特定多数の人が集まる役場の窓口では以下のような対応を行っております。
〇窓口に飛沫防止用のアクリル板やビニールシートの設置を行っております。
〇庁舎の入口や窓口のカウンターに消毒液を設置しております。
〇窓口のカウンターや待合スペースの備品等を定期的に消毒しております。
〇定期的な換気を実施しております。
〇待合の椅子に座る際、間隔を空けてお座りいただくよう掲示をしております。ご協力をお願いいたします。
〇窓口にお並びいただく際にも、間隔を空けてお並びいただくよう足元に目印を設置しております。
間隔の確保にご協力をお願いいたします。
※なお、発熱等の風邪症状のある方につきましては、窓口利用を控えていただきますようお願いいたします。
郵送でもできる手続きや証明申請について
また、新型コロナウィルスの感染予防として窓口の混雑を緩和するため、郵送でも申請ができる手続き等をご紹介いたします。
(申請方法などの詳細は各手続き・証明書のページをご確認ください)
【住民課の手続き等】
〇住民票写しの交付申請
〇戸籍証明書等の交付申請
〇転出届(大洗町から引越しをするとき)
〇婚姻届などの戸籍届出については、事前に住民課にお問い合わせください。
お問合せ/住民課 住民係 029-267-5111(代)
【税務課の手続き等】
〇納税証明書(各税目)
〇納税証明(車検用)
〇所得証明書〇課税証明書(個人町県民税)
〇非課税証明書(個人町県民税)
〇固定資産(土地・家屋)の評価証明
〇固定資産(土地・家屋)の公課証明
〇公図(写し)および現況図の閲覧
〇相続人代表者指定届
〇未登記家屋所有権移転申告書
〇家屋滅失届
【こども課の手続き等】
〇保育所入所
〇放課後児童クラブ(学童保育)〇児童手当
〇児童福祉手当
〇大洗町新入生ランドセル購入補助金の交付について【福祉課の手続き等】
〇介護保険負担限度額認定申請〇要介護・要支援認定(新規・区変・更新)申請/介護保険被保険者証等再発行以下の申請については事前に福祉課にお問合せください。
お問合せ/福祉課 社会福祉係 029-267-5111(代)〇障害福祉サービス事業申請
〇日中一時支援事業申請
〇移動支援事業申請
〇身体障碍者手帳申請
〇精神障害者手帳申請
〇日常生活用具給付申請
〇自立支援医療(精神通院)申請以下の申請については事前に福祉課にお問合せください。
お問合せ/福祉課 高齢者支援係 029-267-5111(代)
〇SOSネットワーク登録票
〇SOSネットワーク捜索依頼書【都市建設課の手続き等】
以下の申請については事前に都市建設課にお問合せください。
お問合せ/都市建設課 建設管理係 029-267-5111(代)
〇道路の占有許可申請(道路法第32条)
〇境界確認に関する申請
〇車の出入りのための歩道切り下げおよび縁石撤去に関する申請(道路法第24条)以下の申請については事前に都市建設課にお問合せください。
お問合せ/都市建設課 地籍調査係 029-267-5111(代)
〇地籍調査成果交付申請
掲載日 令和2年6月8日
【アクセス数 1236】